オンライン開催!2021年の今、ライターに必要な能力を学ぶ「Webライター育成講座」(初心者向け/2カ月の実践付き)
3月11日(木)スタート。オンライン開催!2021年の今、ラ …
熱量高く妥協せずに、スマートなカタチで価値あるコンテンツを企画・提案します。長期的な視点での課題解決に向けた企画・提案をするために「Webメディアのディレクション」を一括で承っています。また、小規模案件においては、実績、経験値、スキル、文体のカラーなどを考慮して、メンバーの得意分野や強みを生かしたアサインを行っています。お仕事のご依頼は、お気軽にご相談ください。
極端に予算の少ない案件や下請け稼業は、ライターやクリエイターが消耗しますのでお断りする場合がございます。お互いに気持ちよく、長期的な視野でお仕事のお付き合いをさせてもらえればと思っております。その点だけご理解とご了承のほど、よろしくお願いいたします。
お仕事のご依頼について、詳しくはこちらをご覧ください。
今あるモノに新しい価値を定義して「Standard」から、より「BEST」へ。
Webから紙媒体まで、取材・インタビュー・エッセイなどの執筆を承っています。主に「沖縄での取材・執筆」が中心となりますが、ビジネス系や他ジャンルも対応可能です。
雑誌や紙媒体、Webメディアに関するデザインやイラストの制作。コンテンツ制作に関わる取材・インタビューなどの沖縄での「写真撮影」を承っています。
ライターやカメラマンの手配、企画・画像のデザイン・編集まで、Webメディアのディレクションを一括で承ります。紙媒体は、応相談となります。
OKINAWA GRIT.LLC代表 みやねえ(@miya_nee3)と申します。2019年9月、沖縄で活動するライター・編集者チーム「OKINAWA GRIT(オキナワグリット)」を立ち上げました。新人からベテランまでが集結した、沖縄の編集プロダクションチームです。
企業や地域がサスティナブルな豊かさを実現するために、「企業や地域、人に寄り添う広報ライター集団」を目指しています。紙とWebを問わず、取材・ライティング・撮影・デザインなど、主にはコンテンツ制作やWEB運用、統括ディレクションを行っています。企業や地域の価値を高めて認知度を広げるブランディング(ファンづくり)を皮切りに、PR記事や広告の制作・運用(販売促進)を促し、マーケティング戦略の軸として「コンテンツ制作やWeb運用」を行っています。社内で記事制作やSNS運用を体現できるよう、社内スタッフさんの育成や指導も行っています。
「熱量高く、妥協せずに。そして、仕事を楽しむ。」
2019年1月、「若手のライター育成 」を目的にスタートしたOKINAWA GRITのコミュニティ。その後、2019年9月。沖縄のライター・編集者チームとして編成を組み、『OKINAWA GRIT』は新たなカタチに生まれ変わりました。
「GRIT」とは、やり抜くチカラを意味します。その「やり抜くチカラ(=継続力)」を持つ者たち、または予備軍の若手ライターが沖縄で集結し、仕事や対話を通じてリスペクトし合える環境づくりや自分らしい働き方を見い出す、チャレンジできる場づくりをしています。個々の強みを生かしたコンテンツ制作を手掛け、小規模だからこそ可能な動きを体現できるライター・編集者チーム「小回りの効くプロ集団」を目指します。
OKINAWA GRITでは、「若手育成 × 継続力 × 高いコミュ力」を身につけることを目指して、ライター講座や「沖縄 #ライター交流会」などのイベントを不定期で開催中。勉強会やコミュニティを通してライター人口を増やし、コンテンツ制作の楽しさや厳しさに触れながら、実践に即した育成や活動を行っています。
「審美眼を磨こう。やりたいことをカタチに。」
2015年からスタートした「Webライティング講座」を皮切りに、2019年より、Webライター育成講座「オキグリ講座」に改名し、第10弾まで開催しました(2020年現在)。受講生は総勢200名を突破し、2021年からオンラインでも開催予定です。
2020年5月からスタートした「オキグリnote部」では、楽しく文章を書く習慣を身につけながら、Zoom座談会や勉強会を開催するオンラインコミュニティです。noteのサークル機能を活用します。初心者の参加も大歓迎!(現在、参加者募集中)
東京・五反田の有限会社ノオトさんが主催する「#ライター交流会」は全国に規模を広げて開催中。「#ライター交流会」のロゴを一般開放し、2018年9月、沖縄で初の「#ライター交流会」を開催しました。
二拠点生活で活動するクリエイターを呼んで、ご本人の実体験を交えながら質疑応答タイムを設けた、ゆる〜いランチ会。沖縄県外で活動することに興味を抱く人たちの参考になる「清く楽しい雑談」をお届け。(不定期で開催中)
お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
① 取材・執筆のご依頼
② Webコンテンツ制作のご依頼
③ 編集業務のご依頼
④ Webメディアのディレクションのご相談
⑤ 新規立ち上げWebメディアのご相談
⑥ 冊子制作に関するご相談
⑦ 写真撮影のご相談
⑧ ライター講座のご依頼やご相談
⑨ ライター講座の受講希望
3営業日以内にご連絡を差し上げます。